保険

外交員が教える!入院費や差額べッド代から考える医療保険の必要性

ちゅん

こんにちは、ちゅん(@Chun_danshari)です。

差額ベッド代って何?
入院に備えて医療保険を勧められたんだけど?

同じ年の友人が病気になって私も心配だから医療保険を考えているんだけど?

このような悩みや疑問を持った方に向けた記事です。

私はFP技能士2級の資格を保有し、シニア・ライフ・コンサルタントの称号を授与されている現役保険外交員です。

記事の内容は関係官庁・団体の資料やお客さま、家族の実体験を基に作成しました。

ぶっちゃけ、保険外交員の私は

民間の医療保険は、いらない

ちゅん
ちゅん

が本音です。

この記事では日本の公的医療保険をメインに解説します。
公的医療保険の適用対象外である日本を訪れる外国人旅行者にはオススメできない場合がございます。

◎差額ベッド代とは?

ビシネスホテル1泊分の金額ですね。入院日数が長期になれば自己負担額も高額になります。

8,322円はあくまで全国平均額なので、お近くの医療機関は

『◯◯←医療機関名 差額ベッド代』で調べることができます。

ちゅん
ちゅん

◎入院したらいくらかかる?

出典:生命保険文化センター「リスクに備えるための生活設計」

上記の資料を見せられ、

自己負担額をまかなうために医療に加入しませんか?

保険外交員
保険外交員

はい、心配なので加入します

なんて即答したらダメですよ!

民間保険に検討・加入する前に公的医療保険について理解する必要があります。

と位置づけしています。

公的保険を知らないと、どうなるの?

ちゅん
ちゅん

この記事を読めば、公的医療保険の制度内容が分かり民間の医療保険の必要性をご自身で判断できるようになります。

この記事を読まないと、受けられるはずの公的医療制度GA受けられなくなります。どのようにお客さまにアプローチするかもお伝えしますので、外交員の甘〜い誘惑に惑わされないようになります。

記事の目次は次の通りです。

公的保険とは?

保険の仕組みは相互扶助の制度で成り立っています。

相互扶助とはみんなでがお金を出し合って、万が一の事態が起きた人にお金を支給する仕組みです。

「お金を集めて、困ったらお金もらえるんやな」でOK

公的保険の種類

相互扶助は公的保険と民間保険に共通の考え方です。

公的保険には

医療

労災

介護

年金

雇用

金融庁「公的保険について」を基に作成

と保障範囲は多岐に渡ります。

年金も保険に入るんだね!

年金も相互扶助の考え方のもと障害、死亡、老齢(高齢)と条件を満たせば支給されます。

民間の医療保険と密接に関わる公的医療保険にスポットを当てて解説していきます。

公的医療保険は強制加入

「公的医療保険に加入した覚えがない」

かもしれませんが、すべての国民が何らかの公的医療保険に加入する国民皆保険という仕組みがあります。

参考資料にあった通り、強制加入です。

保険料は給与天引きされています

会社員の方は「健康保険料」

公務員の方は「共済短期掛金」

公的医療保険の種類は?

次の3種類です。

年齢や働き方(従業員かどうか)により異なる

①被用者保険

会社員や公務員とその扶養家族

②国民健康保険

自営業者、フリーランス、個人事業主、無職の方

③後期高齢者医療被保険者制度

75歳以上のすべての人

(一定の障害がある65歳以上のすべての人)

わざわざ覚えなくても

「みんな、何かしらの公的保険に加入してるんやな」でOK

次の章からは公的医療保険の保障内容に触れていきます。

医療費の一部負担

年齢が上がれば医療費がいっぱい掛かりそう…

保険料が安い今のうちに一生涯の医療保険に加入しませんか?

保険外交員
保険外交員

はい、心配なので加入します

ちょっと待ったァァァ!!

ちゅん
ちゅん

こちらをご覧ください。

出典:金融庁「公的保険について」

医療費100万円かかっても、窓口負担額(支払うお金)は30万円なのね

3割負担者(6歳〜69歳)の場合

公的医療保険が、7割を賄ってくれます。

日常の買い物で考えれば、すごくお得に感じませんか?7割引ですよ、7割引!

年齢が上がれば病気になりやすいって聞いたけど?

たしかに年齢が上がれば病気リスクや不安は上がる一方、令和6年7月現在

自己負担割合は

70歳以上で2割

75歳以上で1割

※現役所得並の方は3割

自己負担が2割→1割と下がります。

75歳になれば、なんとなんとの9割引です!

こどもの医療費は?

じゃあ、この子の医療費は?

こども医療費助成制度により、地域により18歳まで医療費ゼロです。

ぼくの住む市でも2022年に18歳までの医療費がゼロになりました。

もはや一部負担ではなく、全額負担(笑)

22歳まで医療費助成をする市区町村もあります

私の住む地域のこども医療費助成の調べ方は?

「〇〇←お住まいの市区町村 こども医療費助成」ですぐに調べることができます。

私の住んでいるところは15歳までだった…

という方もいらっしゃるかもしれませんが、若干の地域差はあります。

マイホームを建てる際、転勤による転居の際はこども医療費助成の市区町村を選ぶ基準にするのも良いかもしれませんね。

私の住む市のこども医療費変遷

(2018年7月)15歳までの医療費を所得制限付きで無料化

(2020年7月)15歳までの医療費無料化の所得制限を撤廃

(2022年7月)対象年齢を18歳まで拡大&通院・入院ともに所得制限なしで完全無料化

と徐々に無料化の条件が拡大していくケースもあります。全国的に、こども医療費が完全無料化が進めばいいですね。

「一部負担は保険証を提示すれば適用」と覚えておけばOK

次の章では窓口負担のお金が返ってくる?不思議な公的医療保険について説明します。

高額療養費

3割負担は分かったけど自己負担を下げたいんだけど…

自己負担を賄うために医療保険に加入しませんか?

保険外交員
保険外交員

はい、心配なので加入します

ちょっと待ったァァァ!!

ちゅん
ちゅん

こちらをご覧ください。

出典:金融庁「公的保険について」

図を要約すると、

「自己負担限度額を超えた額は返ってくるんやな」でOK

自分の自己負担限度額は?

私の自己負担限度額は?

こちらをご覧ください。

 表の医療費は例の金額でいう100万円です。

「所得と年齢で限度額が変わるんやな」でOK

ちゅん
ちゅん

母親の手術事例

昨年12月に両目の白内障手術を受けました。母親65歳の場合は限度額35,400円だったので、両目の手術(7日、14日)費用+前後の通院併せて窓口負担は限度額の35,400円でした。

限度額適用認定証を持っていれば、

 ※今回挙げた例では、87,430円

勘の良い方はピンと来たかもですが、ぼくの母親は事前に認定証を申請していたので、窓口負担は35,400円でした。

手術の日程も事前に分かっていたので医療機関に認定証を提示して無事に自己負担限度額の支払いのみでした。

申請方法

その認定証の申請はどうすればいいの?

こちらを参考にしてください。マイナ保険証の利用方法の記載もあります。

出典:全国健康保険協会(協会けんぽ)「高額な診療が見込まれるとき(マイナ保険証または限度額適用認定証)」

有効期間は1年間なのね。認定証があれば窓口負担の自己負担限度額でOKね!

申請や問い合わせはどこにすればいいの?

保険証をご確認ください。

各保険証の保険者欄に

①「○○健康保険組合」、「全国健康保険協会」、「○○共済組合」と書かれている方
→ 記載されている保険者

②「○○国民健康保険組合」と書かれている方
→ 記載されている国民健康保険組合

③市区町村名が書かれている方
→ 記載されている市区町村の国民健康保険の窓口

④「○○後期高齢者医療広域連合」と書かれている方
→ 記載されている後期高齢者医療広域連合(保険証に記載されている「保険者の名称」)

入院・手術をするなら窓口負担を抑えられる方法があるんやな」でOK

まとめ

いかがでしたか?

高額療養費制度を3ヵ月受けた場合、上限額が下がる「多数該当」という制度もあります。聞きなれない用語も多かったですが、公的医療保険を知れば民間の医療保険の見え方が大きく変わったはずです。

もし民間・公的医療保険の事で分からないことや相談したい事があれば、お問い合わせより連絡ください。

    ABOUT ME
    ちゅん@元お笑い芸人×保険外交員
    ちゅん@元お笑い芸人×保険外交員
    金融系Webライター
    赤字家計から5年で金融資産は1000万円超。 自分が悩んだり失敗した体験を記事化して、世の中の疑問や不安を解決するブログ
    ①固定費削減で年間100万円以上節約
    ②自宅の不要品をフリマサイトで販売し最高で年間20万円
    ③余ったお金を投資して年間の受取配当金24万円

    「誰にも聞けないお金の本音」をお届けします。
    記事URLをコピーしました
    目次へ